0:00
0:00
龍造寺隆信墓と沖田畷の戦い
龍造寺隆信 五輪塔
長崎県雲仙市
Views:294times
Views:294times
満明寺上の八十八箇所巡りルートがある公園には「龍造寺隆信の五輪塔」「薬師如来像」があります。
肥前の戦国大名で「肥前の熊」と恐れられた龍造寺隆信の墓だと伝えられています。
戦国時代、九州北部で勢力を競っていた佐賀の龍造寺氏は、九州の覇権を争う薩摩の島津氏や有馬氏の連合軍と、島原の「沖田畷」で戦を繰り広げます。
当時、島原周辺は海岸線から眉山の裾野にかけて広大な湿地と深田が広がっていました。
また現在の島原城へ続く道も当時は幅が狭く、「沖田畷」はその湿地帯を縦貫する畷であり、交通の要衝でした。
島津、有馬軍はこの畷を封鎖防備を強化し、待ち伏せし湿地帯へ誘い込み、数に勝る龍造寺軍を迎え撃ちます。
結果、戦略に優った島津・有馬軍が勝利し、龍造寺隆信は戦死しました。