0:00
0:00
2階展示パネル4 〜斜面に形成された舌状ローブ〜
雲仙普賢岳
長崎県 雲仙市
views:26views
views:26views
④ 斜面に形成された舌状ローブ 1991年11月15日
1日に40万mものマグマの供給で、溶岩ドームは、火口から溢れて、東斜面に垂れ下がるように成長を始めた。このように斜面に成長する場合は、半溶岩流(舌状ローブlobe)となる。ローブは長くて数百mに達すると噴出孔を替えて別の場所から噴出を始めた。この第4ローブは9月中旬からほぼ3か月間で400mの長さに成長して停止した。右側に、1663年に噴出した古焼溶岩流が見える。その中の円いくぼみが溶岩トンネルの天井が落ちてできた穴である。