鳴子峡の画像
0:00
0:00

四季折々に変化する美しい渓谷

鳴子峡

宮城県大崎市
閲覧数:45回

大谷川によって形成された、長さ2.6kmの渓谷が鳴子峡です。

凝灰岩が川によって削られ、渓谷一帯には深さ100mにも及ぶ、白い岩壁の景色が広がります。

また奇岩も多く立ち並び、虫食岩や弁慶岩、屏風岩など、想像をかきたてるような名前がつけられているのも面白い点でしょう。

自然豊かな渓谷は、鳴子温泉や中山平温泉など、癒しスポットに近いことも人気の理由です。

特にカエデといった落葉樹が自生するエリアは、紅葉シーズンに多くの観光客で賑わいます。白い岩壁と紅葉のコントラストが大変美しく、錦絵のような幻想的な景色に、かの松尾芭蕉もこの地で1句残しています。

四季折々に変化する美しい渓谷は、川沿いに整備された遊歩道からたっぷりと楽しめます。

見晴台や展望台で絶景を味わいつつ、日常にはない澄んだ空気と大自然の時間をぜひゆっくり過ごしてみてください。


■ 基本情報
名称:鳴子峡
住所:宮城県大崎市鳴子温泉前~星沼地内
最寄駅:JR陸羽東線 鳴子温泉駅(徒歩20分)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

■ 参考情報
<散策おすすめ時期>
・新緑(4月下旬~7月上旬)
・紅葉(10月下旬~11月上旬)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド