0:00
0:00
裏磐梯に点在する無数の湖や沼
五色沼
福島県北塩原村
閲覧数:30回
閲覧数:30回
磐梯山の北側に位置する裏磐梯。その高原に点在する大小30あまりの湖や沼を「五色沼」と呼んでいます。
明治21年。磐梯山の水蒸気爆発によって川がせきとめられ、無数の池や沼が形成されたことが湖沼群の起源とされています。
緑、赤、青とさまざまな色の沼が点在しており、3.6キロのトレッキングコースを周遊することで色とりどりの五色沼を楽しむことができます。
そんな五色沼最大の沼として知られるのが、エメラルドグリーンに光る毘沙門沼です。
景観に定評があるこの場所からは磐梯山や荒々しい火口壁も見ることができ、多くの観光客の人気を集めています。
また、水中植物の描く模様が神秘的な弁天沼は五色沼 2番目の規模で、吾妻の山並みを遠くに眺められる人気スポットです。
他にも五色沼で最も幻想的と評される沼「瑠璃沼」も注目で、見る場所によって色を変える水面は訪れた人の目を奪っています。