猪苗代湖の画像
0:00
0:00

天鏡湖の異名を持つ透明度の高い湖

猪苗代湖

福島県郡山市
閲覧数:87回

面積、103キロ平方メートル。日本で4番目に大きな湖として知られるのが、猪苗代湖です。

福島最大の湖となりますが、その広さだけでなく、標高514mの地点にあることから全国でも有数の標高を誇る湖として知られます。

透明度の高い湖面は晴れた日、磐梯山の姿を映し出すため、鏡のような湖…という意味で「天鏡湖(てんきょうこ)」とも呼ばれることもあるそうです。

湖に流れ込む長瀬川が火山性の酸性水であるため、水中の植物や藻があまり育たず、澄み切った湖を作り出したと言われています。

広大で神秘的な猪苗代湖には、古くから「弘法大師」にまつわる伝説が伝えられています。

この地を訪れた弘法大師が水を飲ませてもらおうとすると、米を研いでいた「翁(おきな)」という女性が米のとぎ水を弘法大師に快く飲ませます。

次の日、磐梯山が噴火し、周囲の村が湖底に沈んでしまいましたが、弘法大師に水を飲ませた翁の家だけは湖底に沈まずに島となって残ったそうです。

こうした逸話から、猪苗代湖に唯一ある島には「翁島(おきなじま)」という名前が付けられたと言われています。

日本百景の一つにも選定される湖は、夏、ウォータースポーツなども盛んに行われています。湖畔ではキャンプなどもできることから、一年を通じて家族連れなど多くの観光客が訪れます。


■ 基本情報
名称:猪苗代湖
住所:福島県耶麻郡猪苗代町
最寄駅:磐越西線 猪苗代駅(バス15分)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

■ 参考情報
面積:103.24km2
最大水深:94.6m
水面標高:514m

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド