0:00
0:00
弘法大師ゆかりの山々
榛名山(榛名富士)
群馬県高崎市
閲覧数:55回
閲覧数:55回
榛名山は標高1,449mの山で、赤城山、妙義山と並ぶ上毛三山の一つです。
山頂にはカルデラ湖である伊香保沼と呼ばれていた榛名湖や中央火口丘として榛名富士があります。伊香保から近いということもあり、避暑地として人気のある場所です。
そんな榛名山は信仰の対象として古くから親しまれ、山中には榛名神社や水澤観音などが建ち並びます。神社や仏閣だけでなく弘法大使が杖で井戸を掘ったと言われる民話が伝えられています。
榛名神社から諏訪神社へ井戸を通して食器を借りたというような伝説も多く残っています。
山頂からは伊香保温泉などの渋川市一帯を見渡せる絶景が広がります。
また三体の巨人「ダイダラボッチ」がそれぞれ榛名山、浅間山、富士山を競って作ったところ、富士山のダイダラボッチが勝ったという伝説も伝えられています。
■ 基本情報
名称:榛名山(榛名富士)
住所:群馬県高崎市榛名湖町
最寄駅:JR高崎駅(バス90分)
営業時間:なし(いつでも散策可)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 参考情報
標高 1,449 m
※上毛三山の1つに数えられています。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。