0:00
0:00
信仰対象にもなった日本三大奇勝
妙義山
群馬県安中市
閲覧数:16回
閲覧数:16回
妙義山は赤城山、榛名山と会わせて上毛三山とも呼ばれています。また耶馬渓、寒霞渓とならぶ日本三大奇勝でもあります。
奇妙な形の岩が連なっていますが、岩々に付けられた名前がユニークなのも特徴です。
ロウソク岩、大砲岩、ユルギ岩、虚無僧岩など呼び名も様々で江戸時代にはご利益があるとして、信仰の対象になっていたとも言われています。
そんな岩を実際近くで見てみたいという人も多くいるのですが、妙義山は足場が非常に悪く難所としても知られています。
山並みを気軽に楽しみたい方にお勧めしたいのが「妙義山パノラマパーク」です。コスモスが一面に咲き乱れる公園で、合わせて妙義山を見ることもできます。
敷地内には温泉施設「もみじの湯」があり、露天風呂から妙義山の迫力ある姿を楽しむこともできます。
■ 参考情報
標高 :1103.8 m
最高峰:相馬岳
日本三大奇景の一つに数えられています。