大谷寺(大谷観音)の画像
0:00
0:00

源頼朝が築いた関東霊場と大谷寺

大谷寺(大谷観音)

栃木県宇都宮市
閲覧数:42回

大谷寺のある大谷町は、古くから軽石の一種である大谷石(おおやせき)が採掘されることで知られています。

大谷寺はこの大谷石の凝灰岩層を掘り出し、本殿を作リ出した日本屈指の洞窟寺院です。

鎌倉時代に源頼朝が西国の霊場を模倣し、関東の霊場に置いた「坂東三十三ケ所」の第19番札所になります。

大谷寺の歴史は810年、本尊である大谷観音を空海が彫刻し納めたことから始まります。千手観音像は様々な寺院に奉納されていますが、岩壁に彫られた千手観音像は国内でも大変珍しいものになります。

また境内では、昭和23年から6年かけて作られた巨大な平和観音像も観ることができます。

大谷寺の洞窟には大谷遺跡があり、縄文人が生活していた跡も垣間見ることができます。そんな大谷遺跡に関わる資料館もあるので、ぜひ合わせてご覧ください。


■ 基本情報
名称:大谷寺(大谷観音)
住所:栃木県宇都宮市大谷町1198
最寄駅:JR宇都宮駅(バス25分)
営業時間:9:00〜16:30(時期で変動)
料金:拝観料 500円(子供100〜200円)
定休日:なし(冬季に数日のみ休館)
駐車場:周辺の駐車場を利用

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド