竜神大吊橋の画像
0:00
0:00

本州最長規模の大吊橋

竜神大吊橋

茨城県常陸太田市
閲覧数:101回

竜神ダムの上をまるで竜が舞うような、そんなイメージを連想させるつり橋が竜神大吊橋です。

全長375メートルのブルーの吊り橋は、平成18年に大分県の九重夢大橋が完成するまで、歩行者専用のつり橋としては日本で最長を誇っていました。現在も本州最長規模の橋として注目を集めています。

ダム湖面からの高さは100メートルあり、橋の上からは阿武隈高地や八溝産地が見渡すことができます。

特に竜神峡は紅葉の名所として知られていることもあり、紅葉のシーズンには非常に多くの観光客が訪れます。

橋を渡りきると対岸には「木精の鐘」(もりのかね)というカリヨン施設があります。愛、希望、幸福をテーマにした三種類の鐘の音色を聴くことができます。

愛の鐘は二人でボタンを押さなければ鳴らないということもあり、カップルに人気の施設でもあります。家族や友人でも押すことはできるので、ご家族や友人同士の想いを確かめ合うために鳴らしてみてはいかがでしょう?


■ 基本情報
名称:竜神大吊橋
住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
最寄駅:JR水郡線 常陸太田駅(バス45分)
営業時間:8:30~17:00
料金:(下記の通り)
定休日:なし(強風・悪天候時は休業)
駐車場:周辺の駐車場を利用

■ 料金
大人:320円
子供:210円

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド