0:00
0:00
自然環境に恵まれた巨大湖
霞ヶ浦
茨城県美浦村
閲覧数:57回
閲覧数:57回
面積220平方キロメートル、東京ドーム4個分と言われている霞ヶ浦は日本で2番目に大きな湖になります。
湖から伸びる河川面積を含めると、2000平方キロメートルを超え、茨城県の35%を占めています。
そんな霞ヶ浦では明治時代からワカサギ、ウナギなどが水揚げされていましたが、1970年代を境に徐々に漁獲量は減少しています。
湖周辺で見られる葦原も減少を続けていますが、現在でも希少なサギ類であるサンカノゴイや繁殖地が少ないと言われるチュウヒという猛禽類の生息地でもあります。
また、関東では数少ないガンの定期飛来地としても知られています。
遊覧船や観光帆曳船が運航されており、釣りやヨットなどの水上レジャーの場としても利用されているため、非常に多くの観光客が訪れる場所でもあります。
■ 基本情報
名称:霞ヶ浦
住所:茨城県行方市橋門、他
最寄駅:湖沿線の各駅
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 霞ヶ浦の主なスポット
・土浦城址(亀城公園)
・霞ヶ浦総合公園
・乙戸沼公園
・観光帆曳船
※詳しい情報はホームページでご確認ください。