千鳥ヶ淵の画像
0:00
0:00

東京有数の桜の名所

千鳥ヶ淵

東京都千代田区
閲覧数:48回

千鳥ケ淵は皇居の北西に位置し、江戸時代に城を拡張する際、作られた堀になります。局沢川と呼ばれていた川を半蔵門と田安門でせき止めて作られました。

千鳥ケ淵は桜の名所として知られており、ソメイヨシノやオオシマザクラなどの約260本の桜が堀に乗り出すように咲き、桜のシーズンになるとライトアップされ、100万人以上の観光客でにぎわいます。

千鳥ケ淵では貸ボートを借りることができ、のんびりとボートに乗りながら堀の景色を楽しむことができます。ボート以外にも千鳥ケ淵に沿う形で作られた遊歩道、千鳥ケ淵道の700mを散策するのもお勧めです。

千鳥ケ淵道のスタート地点には海外の戦没者の遺骨が安置されている千鳥ケ淵戦没者墓園入口などがあります。


■ 基本情報
名称:千鳥ヶ淵
住所:東京都千代田区北の丸公園1
最寄駅:都営新宿線 九段下駅(徒歩10分)他
営業時間:いつでも散策可
   (貸しボード場:9:30~20:00)
料金:散策無料
   (貸しボード:500円/30分)
定休日:なし(原則)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

※桜の見頃は「3月下旬〜4月上旬」です。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド