0:00
0:00
日本の政治経済の中枢
国会議事堂
東京都千代田区
閲覧数:43回
閲覧数:43回
国会議事堂は昭和11年に帝国議会議事堂として建設されたのが始まりです。
正面から見て左右対称の外観は、左側が衆議院、右側が参議院という構成になっています。
デザインは一般公募した中から宮内省の技術者だった渡邊福三(わたなべふくぞう)さんの図案が選ばれました。しかし、実際に完成した国会議事堂は、そのデザインと異なるものになってしまったと言われています。
長さ206m、奥行き88mの広さがあり、中央塔の高さは65mにもなります。その高さは17階建のビルに匹敵する程です。
日没から午後8時にかけてライトアップもされており、昼間とは違った幻想的な姿が浮かび上がります。
議事堂内の中央広間では、大日本帝国憲法発布50周年を記念した際に造られた板垣退助、大隈重信、伊藤博文らの銅像を見ることができます。
■ 基本情報
名称:国会議事堂
住所:東京都千代田区永田町1-7-1
最寄駅:メトロ有楽町線 永田町駅(徒歩3分)他
営業時間:9:00〜17:00(本会議日は時間短縮)
料金:見学無料
定休日:土曜日、日曜日、祝日
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)
■ 参考情報
建物高:65m
建物幅:206m
※建物の左側が衆議院、右側が参議院
※詳しい情報はホームページでご確認ください。