仲見世・新仲見世の画像
0:00
0:00

日本で現存する最も古い商店街

仲見世・新仲見世

東京都台東区
閲覧数:14回

雷門から宝蔵門まで、250mの表参道の両側には仲見世と呼ばれる商店街が立ち並びます。

東側に54店舗、西側に35店舗の合計89店舗のお土産物屋やお菓子を販売する店がひしめき合っています。

1600年初頭に江戸幕府が開かれ、浅草寺への参拝客が増えたことから一帯は賑わい始め、日本で現存する最も古い商店街として親しまれてきました。

大正12年の関東大震災により一度は崩壊してしまうものの、大正14年には桃山風の朱塗りの商店街としてリニューアルオープンしました。現在は統一された電飾看板が設置され、多くの観光客の目を引いています。

東京芸術大学のグループにより浅草絵巻と題した浅草の祭事がシャッターに描かれており、商店街閉店後のシャッターが閉まった後も仲見世を楽しむことができます。ぜひ立ち寄ってみてください。


■ 基本情報
名称:仲見世・新仲見世
住所:東京都台東区浅草
最寄駅:都営浅草線 浅草駅(徒歩すぐ)
営業時間:9:00〜19:00(目安)
料金:散策無料
定休日:なし(原則)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド