0:00
0:00
参道からブランド街への変貌
表参道
東京都港区
閲覧数:33回
閲覧数:33回
表参道は、大正8年に明治神宮の参道として作られたのが始まりですが、現在は通りだけでなくその一帯の地域も指すエリア名称になっています。
通りには163本のケヤキの木が街路樹として植えてあり、クリスマスシーズンには電飾イベントも実施され、幻想的な風景が広がります。
表参道が出来た当初、大正時代に植えられた街路樹は昭和20年の東京大空襲によってほとんどが焼失してしまいました。しかし表参道ヒルズ前にある11本のケヤキの木は戦火から免れ、樹齢90年に及ぶものと言われています。
若者の文化や流行の発信地としても知られていますが、現在では国内外の有名ブランド店が立ち並ぶ高級エリアでもあります。
そんな表参道の裏通りは閑静な住宅街が広がり、セレクトショップや有名美容院なども点在しています。
■ 基本情報
名称:表参道
住所:東京都渋谷区神宮前4~5丁目
最寄駅・IC:なし(車・バスで一般道利用)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。