江の島の画像
0:00
0:00

スポーツと文化を育む陸繋島

江の島

神奈川県藤沢市
閲覧数:23回

江の島は湘南海岸から相模湾へ突き出した陸繋島(りくけいとう)と呼ばれる島です。

古来は引き潮の時のみ砂嘴(さし)が現れ、歩いて渡っていましたが、現在は橋が架けられて自由に行き来ができるようになっています。

江の島には波で削って作られた海蝕洞と言われる岩屋があり、本来は修行の場として使われていました。平安時代は空海や円仁も修行に訪れたことでも知られています。

鎌倉時代に入り、源頼朝が鳥居を奉納したことから代々の将軍や御家人が参拝するようになり、やがて修行の場から参詣の場所として役目を変えました。

現在では、マリンスポーツの拠点にもなっており、第18回東京オリンピックの際にはヨット競技の会場にもなりました。

江の島には日本で三番目に古い植物園と言われる江の島サムエル・コッキング苑もあります。


■ 基本情報
名称:江の島
住所:神奈川県藤沢市江の島
最寄駅:小田急 片瀬江ノ島駅(徒歩圏)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし(店舗の定休日は要確認)
駐車場:周辺の駐車場を利用

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド