0:00
0:00
由比ヶ浜へ伸びる安産祈願の参道
若宮大路
神奈川県鎌倉市
閲覧数:135回
閲覧数:135回
若宮大路は1182年、源頼朝の妻である北条政子が長男、頼家を懐妊した際、鶴岡神社へ安産祈願するために作られた参道と言われています。
若宮大路は由比ヶ浜から鶴岡八幡宮へ真っ直ぐ続く1.8 kmの大通りです。
由比ヶ浜から鶴岡八幡宮へ向けて、一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居が存在していますが、完成当初の面影を残しているのは、二の鳥居から三の鳥居の区間になります。
二の鳥居から三の鳥居の区間には石畳で作られた、段蔓(だんかずら)が存在します。段蔓は由比ヶ浜側から鶴岡八幡宮を見た際に、遠近法を利用し神社が遠くみえるように徐々に幅が狭くなっています。
この区間では春になると美しい桜並木を観ることができます。
鎌倉のお土産として知られている「鳩サブレ」の本店もこの若宮大路沿いに存在しています。