0:00
0:00
聖武天皇の勅願寺
大山不動(大山寺)
神奈川県伊勢原市
閲覧数:86回
閲覧数:86回
大山不動の通称でも知られる大山寺は、高幡山金剛寺や成田山新勝寺と並び、関東の三大不動として知られています。
江戸時代には江戸近郊の観光地として多くの参拝者が訪れたと言われ、古典落語の演目「百人坊主」にも登場します。
始まりは733年、聖武天皇の勅願寺として建立されたのがきっかけです。
鎌倉時代には源頼朝の妻、政子の安産祈願に神馬を奉納したり、江戸時代には春日局が徳川三代将軍である徳川家光の代わりに2度にわたり祈願参拝したことでも知られています。
境内では厄除けと書かれた直径6センチの土器を投げる「かわらけ投げ」が、定期的に行われています。
「瓦を投げて厄を落とし、砕いて厄を払い、的を通して願いが叶う」と言われ、厄除けだけでなく、開運を引き寄せる行事として知られています。
■ 基本情報
名称:大山不動(大山寺)
住所:神奈川県伊勢原市大山724
最寄駅:小田急小田原線 伊勢原駅(バス25分)
※徒歩およびケーブルカーを利用
営業時間:8:45〜17:00
料金:無料(散策自由)
定休日:なし(原則)
駐車場:麓の駐車場を利用(有料)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。