0:00
0:00
神奈川県最大の滝
洒水の滝
神奈川県山北町
閲覧数:69回
閲覧数:69回
洒水の滝は69メートルの落差がある1段目、16メートルの2段目、29メートルの合計三段で構成された多段の滝になります。
古くから神奈川県最大の滝として知られ、蛇水の滝とも呼ばれていたと言われています。
鎌倉時代には源頼朝と親交の深かった真言宗の僧、文覚上人(もんがくしょうにん)が100日間もこの滝で打たれたという言い伝えがあり、修行の場でもありました。
近隣にある「常実坊(じょうじつぼう)」では修行を行った文覚上人が安置したと言われる洒水の滝不動尊を観ることができます。
毎年、夏に開催される「洒水の滝祭り」では水行や火祭りが行われることでも知られています。火祭りの後、無病息災のご利益があると言われる「御幣(ごへい)」を持ち帰るために多くの人が集まります。
■ 基本情報
名称:洒水の滝
住所:神奈川県足柄上郡山北町平山
最寄駅:JR御殿場線 山北駅(バス10分)
営業時間:なし(いつでも散策可)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 参考情報
滝の落差:69m
※神奈川県最大の滝となります。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。