縄手通りの画像
0:00
0:00

懐かしい風情が漂う長屋商店街

縄手通り

長野県松本市
閲覧数:71回

松本城と合わせて、多くの観光客が立ち寄ることで知られるのが「縄手通り」です。

古くは、女鳥羽川の土手に露店が並んだことが始まりとされ、縄のように長い土手であるため「縄手」と呼ばれるようになったと言われています。

平成13年には、昔の街並みを再現した長屋風の商店街にリニューアルされました。50軒ほど立ち並ぶ店舗では、懐かしい玩具や古民具・骨董のほか、駄菓子や飲食物を販売しており、見ているだけで楽しくなる商い通りです。

女鳥羽川には、清流でしか生息しない「カジカガエル」が多く生息していることから、商店街のマスコットキャラクターも「カエル」になっています。

商店街の入口には「ガマざむらい像」や、失ったものがカエルと言われる「カエル大明神」などが立ち並び、毎年6月には「かえるまつり」も開催されています。


■ 基本情報
名称:縄手通り
住所:長野県松本市大手
最寄駅:JR松本駅(徒歩10分)
営業時間:いつでも散策可
料金:散策無料
定休日:なし(原則)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド