河口湖の画像
0:00
0:00

富士五湖の起源となった湖

河口湖

山梨県富士河口湖町
閲覧数:32回

本栖湖、精進湖、西湖、山中湖と並び、富士五湖と呼ばれるのが、河口湖です。

面積は6.13平方キロメートルと富士五湖では2番目の大きさになり、富士五湖の中でも最も低い標高にある湖です。

湖からは富士山の雄大な姿を望むことができ、富士五湖の中で最も早く観光地として開発された場所でもあります。

平成に入り、温泉が発見されてからは富士河口湖温泉郷としての一面も持つようになりました。湖畔には宿泊施設だけでなく、オルゴールの森や河口湖猿まわし劇場などの観光施設も立ち並びます。

平成25年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として世界文化遺産にも登録されています。


■ 基本情報
名称:河口湖
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町ほか
最寄駅・IC:富士急行 河口湖駅(バス10分)
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用

■ 河口湖 遊覧船について
所在地:富士河口湖町河口湖地区
営業時間:9:00〜16:30
定休日:なし
料金:大人1,000円(子供500円)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド