0:00
0:00
氷柱の幻想的な光景
富岳風穴
山梨県富士河口湖町
閲覧数:26回
閲覧数:26回
富士山の麓に広がる青木ヶ原樹海。その樹海の人気スポットとなっているのが富岳風穴です。
平安時代に起きた貞観大噴火により噴出した溶岩が冷えて固まった際、内部のガスが抜けだしたことで出来た洞窟とされています。
洞窟の長さは201m、高さは高い所で8.7mにも及ぶ大規模な洞窟になります。天井からしみ出した水滴がつららとなり、毎年大きな氷柱を作り出す幻想的な光景が広がることから観光客の人気を集めています。
また、玄武岩質でできた壁は音を吸収する性質があり、洞窟内にもかかわらず音が反響しないことでも有名です。
かつては暑さに弱い蚕の貯蔵や種子の保存のために、天然の冷蔵庫として使用していたこともあります。歴史的背景や自然遺産としての価値も高く、昭和4年には国の天然記念物に指定されています。
近くには同時期に誕生したと考えられている鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)もあるので、ぜひ併せてご覧になってください。
■ 基本情報
名称:富岳風穴
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
西湖青木ケ原2068-1
最寄駅:富士急行 河口湖駅(バス25分)
営業時間:9:00〜17:00(季節によって変動)
料金:(下記の通り)
定休日:なし(12月〜3月は不定休あり)
駐車場:施設の駐車場を利用可
■ 入洞料金
大人:350円
子供:200円
※詳しい情報はホームページでご確認ください。