0:00
0:00
山中温泉のユニークなシンボル
あやとり橋
石川県加賀市
閲覧数:79回
閲覧数:79回
あやとり橋は、加賀四湯の1つ「山中温泉」のシンボルとして知られる橋です。
山中温泉沿いを流れる大聖寺川へ平成3年に架けられました。長さ約95メートルの橋は上から見るとS字形をしており、そのユニークなデザインが特徴です。
あやとり橋のデザインは、華道の草月流(そうげつりゅう)三代目家元である「勅使河原宏(てしがはら ひろし)氏」によるものです。
橋の前後には「鶴仙渓(かくせんけい)」と呼ばれる景勝地が広がっており、あやとり橋もその名勝と調和するようにデザインされています。
また、糸遊びのあやとりをイメージし、橋を挟む両岸が両手となるような変わった構造になっています。温泉郷の中にあることから鶴仙渓とともに宿泊客の散策コースとして親しまれています。
■ 基本情報
名称:あやとり橋
住所:石川県加賀市山中温泉河鹿
最寄駅・IC:北陸道 加賀IC(車15km)
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
※詳しい情報はホームページでご確認ください。