0:00
0:00
若狭湾国定公園にある5つの湖
三方五湖
福井県若狭町
閲覧数:14回
閲覧数:14回
若狭湾国定公園にある5つの湖を総称して「三方五湖(みかたごこ)」と呼んでいます。
5つの湖には、それぞれ名前が付けられています。「三方湖(みかたこ)」を始め、「水月湖(すいげつこ)」、「菅湖(すがこ)」、「久々子湖(くぐしこ)」、「日向湖(ひるがこ)」の5つになります。
そんな5つの湖の中で最大の面積を誇る4平方キロメートルを超える水月湖(すいげつこ)です。硫化水素を多く含むことから、無酸素状態になりやすく、生息する魚も水面に近くを泳ぐと言われています。
5つの湖は日本海との位置関係から、それぞれ海水と淡水の比率が異なります。そのため三方五湖レインボーライン展望台から見える三方五湖はそれぞれ異なった色をしており、五色の湖とも呼ばれています。
変化に富んだ地形と緑の多い若狭湾は鳥類にとっても非常に棲みやすく、毎年渡り鳥がたくさん飛来します。この三方五湖も水鳥の重要な生息地であるとして、平成17年にラムサール条約に指定されました。
■ 基本情報
名称:三方五湖
住所:福井県三方郡美浜町、若狭町
最寄駅:JR小浜線 美浜駅(徒歩20分)
営業時間:いつでも散策可
料金:散策無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 三方五湖の構成
・三方湖(みかたこ)
・日向湖(ひるがこ)
・水月湖(すいげつこ)
・菅湖(すがこ)
・久々子湖(くぐしこ)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。