気比の松原の画像
0:00
0:00

白砂青松のコントラストが美しい名勝

気比の松原

福井県敦賀市
閲覧数:35回

静岡県の「三保の松原」や佐賀県の「虹の松原」と並び、日本三大松原と呼ばれるのが「気比の松原」です。

長さ1.5km、広さ40万km2という広大な敷地と白砂青松のコントラストが美しい日本海きっての景勝地です。

松原の中には遊歩道が設置されており、「万葉集」や「日本書紀」にも登場する歴史ある散策路を楽しむことができます。また樹齢200年にもなる17,000本の松は壮大な景色を作り出しています。

日本の海岸でよく見かける松林は、一般的に黒松が多いと言われています。しかし、気比の松原では、85パーセントが赤松という珍しい光景が広がっており、昭和9年には国の名勝にも指定されました。

夏には海水浴場として開かれ、県内外から多くの海水浴客が訪れます。また日本海最大ともいわれる「敦賀花火大会」の会場にもなり、花火大会と同時に行われる灯籠流しの会場としても賑わいます。


■ 基本情報
名称:気比の松原
住所:福井県敦賀市松島町
最寄駅:JR北陸本線 敦賀駅(バス12分)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド