天竜川の画像
0:00
0:00

暴れ天竜としての歴史

天竜川

静岡県浜松市
閲覧数:26回

天竜川は静岡県の西部、浜松市と磐田市の間を流れる一級河川です。

長野県の山麓から愛知県、静岡県を経て太平洋に流れる天竜川は全長213kmで全国9位の長さとなります。

南アルプスの赤石山脈、中央アルプスの木曽山脈に挟まれるようにして流れる急な川であることから、古くから「暴れ天竜」と呼ばれ、地元住民は水害に悩まされてきました。現在はその特性を逆手にとり、多くのダムを作ることで活かされています。

天竜川による水害の歴史は古く、最古の記録では701年まで遡ります。その時代から幾多の苦難にあいながらも様々な対策が講じることで住民は川と共に生きてきました。

江戸時代には、山間で伐採した建築用木材をいかだに載せて天竜川を下らせたという話もあります。明治期まで根本的な治水工事を行わなかった天竜川ですが、近年に入り、泰阜ダム(やすおかダム)を始め数々のダムが建設されるようになりました。


■ 基本情報
名称:天竜川
住所: 静岡県磐田市池田、他
最寄駅・IC:-
営業時間:いつでも散策可
料金:散策無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド