彦根城の画像
0:00
0:00

彦根山の小高い丘に佇む天下の名城

彦根城

滋賀県彦根市
閲覧数:80回

彦根山を利用した小高い丘に佇むのが国宝「彦根城」です。天下の名城と呼ばれるその美しい姿は、常に訪れる人の視線を集めています。

彦根城は1622年、初代藩主「井伊直政」とその息子「直継」「直孝」によって約20年の歳月をかけ築城されました。

国宝となっている天守はいくつもの破風を巧みに組み合わせ、美しい曲線を描くように作られています。

また牛蒡積と呼ばれるどっしりとした石垣の上に、三重にそびえ立っている姿も大きな特徴です。その周囲を巡るように重要文化財の櫓(やぐら)が多く残されています。

城のふもとには江戸時代、「桜田門外の変」で知られる大老「井伊直弼」が生まれた下屋敷や内堀や中堀など当時の姿をとどめています。

かつて三十万石の領土を持つ力の証として築かれた彦根城ですが、今もその姿は色あせることはありません。夜、月明かりに浮かぶ姿は大変美しく、地元では琵琶湖八景の一つにも数えられています。


■ 基本情報
名称:彦根城
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
最寄駅:JR東海道本線 彦根駅(徒歩10分)
営業時間:8:30〜17:00
料金:(下記の通り)
定休日:なし
駐車場:敷地内に駐車場あり

■ 観覧料金
一般:800円
子供:200円
※玄宮園との共通券料金。詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド