銀閣寺 (慈照寺)の画像
0:00
0:00

わび・さびを大切にする東山文化の象徴

銀閣寺 (慈照寺)

京都府 京都市
閲覧数:45回

1482年、室町幕府8代将軍の足利義政は祖父である義満の金閣寺にならって、大文字の麓に山荘を建てようとしました。しかし、応仁の乱の後、幕府の力は衰える一方で、8年後には義政も亡くなります。

彼の遺言として、お寺として完成されたのが「銀閣寺」の名で知られる慈照寺です。

「わび」と「さび」を大切にする東山文化を象徴する銀閣寺。名前の由来となった「銀閣」と呼ばれる観音殿は、清楚な姿を映す錦鏡池(きんきょうち)とあわせ、回遊式の美しい庭園を作り出しています。

かつては大小12棟の建物が点在していた銀閣寺ですが、現在では、銀閣と東求堂だけが当時のまま残されています。

義政の指導で造られた庭園は、東山文化を代表する名園と評価されています。有名な波紋を表現した砂山、竹を組んだ参道の銀閣寺垣、市松文様の銀閣寺手水鉢など見どころも多く、国内外の観光客の目を引き付けています。

銀閣の建物に銀箔が貼られることはありませんでしたが、屋根の上には金閣寺と同じように、金銅で造られた鳳凰が羽ばたいています。


■ 基本情報
名称:銀閣寺(慈照寺)
住所:京都府京都市左京区銀閣寺町2
最寄駅:JR京都駅(バス25分)
営業時間:8:30〜16:30
料金:(下記の通り)
定休日:なし
駐車場:なし(近隣の駐車場を利用)

■ 拝観料
一般:500円(高校生以上)
子供:300円(小・中学生)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド