四天王寺の画像
0:00
0:00

日本初の本格的な仏教寺院

四天王寺

大阪府大阪市
閲覧数:15回

四天王寺と言えば、一度に10人以上の声を聞き分けたと言われる聖徳太子ゆかりのお寺です。

その歴史は大変古く、593年、物部守屋と蘇我馬子の合戦に勝利した聖徳太子が四天王を安置するために建てたと言われています。

日本初の本格的な仏教寺院で、その伽藍配置は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれています。南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式で日本最古の建築様式の一つです。

広大な敷地面積を誇る境内には仏法修行の道場や病院などがあり、仏教の根本精神の実践の場として、四つの院が設けられています。

また、聖徳太子を祭る「太子殿」や、近畿36不動尊第一番霊場の「亀井不動堂」、日本庭園の「極楽浄土の庭」なども見所です。

毎年4月には、聖徳太子を偲んで行われる「聖霊会舞楽大法要」という行事があり、無形民族文化財に指定される「天王寺舞楽」を見ることができます。


■ 基本情報
名称:四天王寺
住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
最寄駅:大阪市営地下鉄
四天王寺前夕陽ケ丘駅(徒歩5分)
営業時間:8:30〜16:30
料金:(下記の通り)
定休日:なし
駐車場:敷地内の駐車場を利用可

■ 拝観料
境内散策は無料
・伽藍拝観:300円
・宝物館:500円
・庭園:300円

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド