石切神社参道の画像
0:00
0:00

地域住民に親しまれる石切さん

石切神社参道

大阪府東大阪市
閲覧数:22回

東大阪市、生駒山麓にある石切神社は「石切さん」と呼ばれたり、腫れ物の意味である「デンボの神さん」とも呼ばれ、古くから地域住民に親しまれている神社です。

病の治癒にご利益があるとされ、連日たくさんの人がお参りに訪れる石切神社。

正式には石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)といい、どんな岩でも切って串刺しできる剣と箭(矢)をご神体として祭っていることから名付けられたと言われています。

駅から神社まで伸びる約1kmの参道には食堂や食品店、占い屋、漢方薬専門店など多彩な種類の店舗がずらりと軒を連ねます。

そのレトロな佇まいは、まるで昭和時代にタイムトリップしたかのような独特の風情を漂わせています。


■ 基本情報
名称:石切神社参道
住所:大阪府東大阪市東石切町
最寄駅:近鉄 新石切駅(徒歩7分)、他
営業時間:7:30〜16:30
料金:無料
定休日:なし
駐車場:敷地内の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド