有馬温泉の画像
0:00
0:00

名実ともに日本を代表する温泉

有馬温泉

兵庫県神戸市
閲覧数:29回

関西の「奥座敷」とも称される有馬温泉。日本三古湯の一つであり、林羅山の日本三名泉や枕草子の三名泉にも数えられています。

また江戸時代に行われた温泉番付では最高位である西の大関に格付けされ、名実ともに日本を代表する温泉として知られることとなりました。

比較的浅い場所からの源泉を汲み上げ、温泉の持つ主成分を余すところなく含んでいるのが有馬温泉の特徴です。

世界的にも珍しく、非常に多くの成分が混合した温泉と言われています。源泉を見ると、濃く色づいたお湯であるのがお分かりいただけるでしょう。

有馬温泉の守護神として知られる湯泉神社によると、湯本を最初に発見したのは有馬を訪れた二人の神だと伝えられています。

水たまりで水浴びをしていた三羽の傷ついたカラスが数日後にその傷が治っているのを見つけ、よく調べるとその水たまりが温泉であったという伝説が残されています。

日帰りで利用できる公共の外湯として『金の湯』と『銀の湯』の2ヶ所が知られています。無料で利用できる足湯も、骨休めとして気分をリフレッシュできるのでお勧めです。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド