東大寺の画像
0:00
0:00

世界最大の木造建築である大仏殿

東大寺

奈良県奈良市
閲覧数:61回

世界最大の木造建築である大仏殿をはじめ、美しい彫像群が並ぶ法華堂など、天平文化の世界が凝縮された東大寺。

境内には「お水取り」の舞台で有名な二月堂や正倉院など、国宝と重要文化財の伽藍が数多く点在しています。

東大寺の歴史は奈良時代中期、聖武天皇の命によって大仏殿が建てられたことに始まります。入口にそびえる南大門は、大仏殿にふさわしく国内でも最大規模を誇ります。

またその両脇には、阿形吽形の金剛力士立像が安置されているのことでも知られています。

東大寺のもう一つの見どころとして有名なのが、「転害門(てんがいもん)」です。奈良時代の建築で天平文化の真っ只中にあった東大寺の伽藍建築を思わせる唯一の遺構です。

1000年以上も昔、天平時代の奈良に思いを巡らせながら、一帯に広がる奈良市街の眺めを楽しむことができるでしょう。

時間があれば、「奈良太郎」の愛称で親しまれている大鐘「東大寺の鐘」にも行ってみましょう。こちらも南都八景の一つに選ばれており、外せないスポットです。


■ 基本情報
名称:東大寺
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
最寄駅:近鉄奈良駅(バス4分)
営業時間:8:00〜17:00(時期により変動)
料金:(下記の通り)
定休日:なし(原則)
駐車場:なし(周辺の駐車場を利用/有料)

■ 入堂料金
大仏殿:600円(子供 300円)
法華堂:600円(子供 300円)
戒壇堂:600円(子供 300円)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド