法隆寺の画像
0:00
0:00

世界最古の現存する木造建造物

法隆寺

奈良県斑鳩町
閲覧数:171回

この斑鳩(いかるが)の里に、法隆寺が建立されたのは西暦607年です。神の化身のお告げに導かれ、この地に法隆寺が建てられた…いう伝説も残されています。

法隆寺は、用明天皇の願いを引き継いだ推古天皇と聖徳太子が、寺と本尊である薬師如来を建立したことに始まります。

しかし、それから64年後の天智9年、不運にも火災に遭い焼失してしまいます。現在の法隆寺はその後、8世紀初めに再建されたものです。

広大な敷地には金堂や五重塔など、現存する木造建築では世界最古といわれる建造物が軒を連ねています。

また、2,300点を超える国宝や重要文化財が残る仏教美術の宝庫としても法隆寺は注目を集めています。

その文化財としての価値から、平成5年には日本初の「世界文化遺産」に指定されました。


■ 基本情報
名称:法隆寺
住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
最寄駅:JR法隆寺駅(徒歩20分)
営業時間:8:00〜17:00(冬季は16:30終了)
料金:境内無料(建物内観は有料)
定休日:なし(原則)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

■ 内観料金について
西院伽藍、大宝蔵院百済観音堂、
夢殿の共通拝観で1,500円

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド