奇絶峡の画像
0:00
0:00

奇岩と四季の自然が入り混じる渓谷

奇絶峡

和歌山県田辺市
閲覧数:25回

和歌山県の南部を流れる会津川は、中流で「右会津川」と「左会津川」が合流して田辺湾にそそいでいます。

奇絶峡はその右会津川をのぼった上流にあり、巨大な岩や奇岩を至るところで観ることができる美しい渓谷です。

春には桜が咲き乱れ、初夏は新緑が生い茂ります。また秋になると紅葉が絨毯のように広がるなど、四季折々に彩りのある風景を見せてくれるスポットです。

また、渓谷内では赤い橋を渡り、対岸にある不動の滝まで歩いて行くことができます。その場所でぜひ見ていただきたいのが、不動の滝のはるか上方、一枚岩に刻まれている「磨崖三尊大石仏」です。堂本画伯によって細かく刻まれた職人技は圧巻の一言です。

紀州田辺の市街地からもほど近く、自然を多く残した場所として市民たちの憩いの場にもなっています。


■ 基本情報
名称:奇絶峡
住所:和歌山県田辺市上秋津
最寄駅:JR紀伊田辺駅(バス15分)
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド