吉備津神社の画像
0:00
0:00

仏教建築の風情を漂わせる神社

吉備津神社

岡山県岡山市
閲覧数:33回

吉備にある標高175メートルの中山の北に鎮座する神社が、吉備津神社です。

祭神である大吉備津彦命が281歳で亡くなり、山頂に祀られたという逸話が残される歴史のある神社になります。

室町幕府、三代目将軍である足利義満によって造営された本殿は、出雲大社の本殿や八坂神社の本殿に匹敵するほど規模です。

また独特の「吉備津造」で造られており、神社には珍しい連子窓が巡らされているなど、随所に仏教建築の影響が見られます。

神社の本殿に大仏様が応用された唯一の例でもあり、その特異性から昭和27年に国の重要文化財に指定されました。

この神社では釜を炊いた時、釜が鳴る音の強さや長さで吉凶を占う鳴釜神事(なるかましんじ)が執り行われており、全国でも珍しいイベントとして知られています。

雨月物語の「吉備津の釜」の話でも、この神社で婚姻の吉凶を占うシーンが登場します。


■ 基本情報
名称:吉備津神社
住所:岡山県岡山市北区吉備津931
最寄駅:JR吉備線 吉備津駅(徒歩10分)
営業時間:8:30〜16:00
料金:(下記の通り)
定休日:なし(御竈殿は毎週金曜)
駐車場:敷地内の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド