0:00
0:00
美しい眺望と桜の名所
千光寺
広島県尾道市
閲覧数:178回
閲覧数:178回
標高144mの千光寺山にある尾道のシンボルともいえる寺院が、千光寺です。
境内からは尾道の市街地だけでなく、尾道水道、向島まで見渡すことができる美しい景観を楽しめます。
寺の書物によると、806年に弘法大師によって創建されたのが始まりといわれています。
しかし、本尊である千手観音菩薩はそれより以前に聖徳太子によって作られたという歴史ある寺院でもあります。
この本尊は三十三年に一度、開帳される秘仏で「火伏せの観音」として、火の災難を退ける御利益があることで有名です。
また千光寺は中国地方に存在する、観音霊場を33ヶ所選定した「中国三十三観音」の第十番札所でもあります。
境内には尾道で最も有名な伝説として知られる「玉の岩」伝説が伝えられています。伝説の舞台となった境内にある烏帽子岩もぜひあわせてご覧ください。
■ 基本情報
名称:千光寺
住所:広島県尾道市東土堂町15-1
最寄駅:JR尾道駅(バス5分+ロープウェイ)
営業時間:散策自由(ロープウェイは要確認)
料金:散策無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可
■ ロープウェイ情報
名称:千光寺山ロープウェイ
運行時間:9:00~17:15
往復料金:大人700円/小人350円
※詳しい情報はホームページでご確認ください。