0:00
0:00
中国地方を代表する火山
三瓶山
島根県大田市
閲覧数:66回
閲覧数:66回
鳥取県の大山と並び、中国地方を代表する火山が三瓶山です。
島根県のほぼ中央にそびえ立ち、男三瓶と名付けられた主峰に寄り添うように6つの峰が並んでいます。火山としての歴史は古く、10万年前から火山活動を始め、1980年まで6回以上の爆発を繰り返してきたといわれています。
標高1126メートルの三瓶山は、富士山や阿蘇山などの火山と比べると小型です。しかし、火砕流が堆積して作られた地形やカルデラ地形、爆裂火口など火山特有の地形を観察することができる火山であるため、自然学習を兼ねたキャンプやハイキングに訪れる人が多いことでも知られています。
三瓶山一帯は、北の原、東の原、西の原、三瓶温泉の4つのエリアで構成されています。
その中でも三瓶温泉は、三瓶山の麓に湧く名湯として注目されています。泉質は含土類食塩泉で神経痛、筋肉痛、アレルギー疾患などに効能があるとされ、古くから湯治場や登山の癒しの場として利用されていました。
■ 基本情報
名称:三瓶山
住所:島根県大田市三瓶町
最寄駅:JR大田市駅(バス50分)
営業時間:散策自由
料金:無料
定休日:なし
駐車場:麓周辺の駐車場を利用
※詳しい情報はホームページでご確認ください。