小歩危峡の画像
0:00
0:00

ウォータースポーツが盛んな渓谷

小歩危峡

徳島県三好市
閲覧数:23回

日本一の激流といわれる吉野川によって形成された渓谷が、小歩危(こぼけ)です。

関東地方に流れる利根川、九州地方に流れる筑後川と並び「日本三大暴れ川」の名で知られる吉野川の中流に位置します。

水の流れが非常に速く、ダウンリバーを楽しむ絶好の場所とも言われ、夏にはラフティングやカヤックなど、ウォータースポーツの愛好家がこぞって集まる渓谷でもあります。

この三好市では数キロ上流にある「大歩危」とセットにして、大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)として、一年を通して多くの観光客が訪れています。

また、1.5キロ下流にある「奥小歩危温泉」も、ウォータースポーツの兵たちの疲れを癒すスポットとして人気の呼んでいます。

この温泉は四国一の強アルカリの泉質で知られており、入浴後は「化粧水いらず」といわれるほど肌がつるつるになる、美人の湯としても知られています。


■ 基本情報
名称:小歩危峡
住所:徳島県三好市西祖谷山村新道
最寄駅:JR土讃線 小歩危駅
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド