0:00
0:00
奇岩が連なる美しい海岸線
竜串海岸
高知県土佐清水市
閲覧数:26回
閲覧数:26回
土佐清水市の東部、奇岩が連なる美しい海岸線は古くから「竜串(たつくし)」と呼ばれています。
この名前の由来には諸説ありますが、立ち並ぶ奇岩が龍を串刺ししたように見えることから、この名が付けられたともいわれています。
この一帯は砂岩と泥岩の層によって形成されており、その層が波や風によって浸食されたことで、このように丸みを帯びた節理が作られたと考えられています。
その特徴を最も残しているのが、大竹小竹と呼ばれる岩が横割れしたスポットで、竜串を代表する景勝地となっています。
大竹小竹以外にも近隣を散策すれば「しぼり幕」や「欄間石」「蛙の千匹連れ」といった、ユニークな名前の名所を見ることができます。
高知県に伝わるよさこい節には「西に竜串、東に室戸、中の名所が桂浜、よさこい、よさこい」とその地名が詠われており、古くから地域の人々の心の拠り所でもあったを言われています。
■ 基本情報
名称:竜串海岸
住所:高知県土佐清水市竜串
最寄駅:土佐くろしお鉄道 宿毛駅(バス60分)
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。