0:00
0:00
連なるように点在する美しい島々
九十九島
長崎県西海市
閲覧数:26回
閲覧数:26回
佐世保港から北側へ、25キロにわたり点在する島々とその海域のことを九十九島と呼んでいます。半島の西側に密集するように存在し、その島の密度は日本一とされています。
九十九島という呼び名から、この海域に99個の島が存在すると思われがちですが、この九十九というフレーズは「数がたくさんある」という意味で使われ、実際は208もの島々が存在しています。
連なるように点在するリアス式海岸の島々を観光するには、遊覧船がお勧めです。珍しい姿の島を間近に見ることができます。
九十九島には不思議な姿をした島が多く、それぞれの島に伝えられる伝説や歴史も存在します。
例えば、島の1つである蛇島は、大蛇が棲みついていたため人間は近づくことができなかったという逸話が伝えられています。その伝説を証明するように島の中央部分には、蛇が行き来していたという割れ目を見ることができます。
■ 基本情報
名称:九十九島
住所:長崎県佐世保市高島町
最寄駅・IC:-
営業時間:いつでも見物可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可
■ 遊覧船の利用について
施設名:西海パールシーリゾート
所在地:長崎県佐世保市鹿子前町1008
運航時間:10:00〜15:00
料金:大人1,800円/子供900円
※詳しい情報はホームページでご確認ください。