猿岩の画像
0:00
0:00

自然が生み出した巨大な猿

猿岩

長崎県壱岐市
閲覧数:58回

黒崎半島の先端。玄武岩が玄界灘の荒波によって削られてできたのが、壱岐を代表する観光スポット、猿岩です。

高さ48メートル。この自然が生み出した造形美を見るため、県内外から多くの観光客が訪れます。

名前の由来となる猿の景観は、少し離れた場所から眺めた方がよく見えるといわれています。また岩の近くに行くと、断崖を削るように打ち付けるダイナミックな波も味わうことができます。

この猿岩、実は古くから伝わる日本神話にも登場します。神話では、壱岐は「生きた島」という言葉で表現されています。

その壱岐の地を、神々が生みだす際に流されないように八本の柱を立てた言われています。その柱の一つがこの「猿岩」とされているのです。

猿岩という名前はそっぽを向いた猿にそっくりであることから、その名称が付けられたといわれています。そんな岩が、背を向けている先には、第二次世界大戦中、日本最大の射程距離を誇っていた黒崎砲の砲台跡もあります。


■ 基本情報
名称:猿岩
住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触
アクセス:壱岐 郷ノ浦港(車20分)
営業時間:いつでも見物可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド