0:00
0:00
玄界灘の荒波が作った洞窟
七ツ釜
佐賀県唐津市
閲覧数:55回
閲覧数:55回
海岸に複数の洞窟が見られるのが、七つ釜です。玄武岩でできた台地が、玄界灘の荒波によって削られて作られた洞窟になります。
ダイナミックで不思議な光景が広がることから、大正10年には国の天然記念物に指定されました。
七つの洞窟があることから、「七ツ釜」と名付けられていますが、実際には7つ以上の洞窟を見ることができます。大きい洞窟は高さ5m、奥行き110mにもなり、遊覧船でも中に入れるといわれています。
七ツ釜の全貌を見るならば、芝生広場がお勧めです。屋根のある休憩所などもあり、高台から七ツ釜を見下ろすことができます。また広場からは、神々を集めた島といわれる神集島(かしわじま)を正面に臨むこともできます。
近くには、玄武岩が眼鏡のようにくりぬかれた「めがね岩」や神宮皇后を祀ったとされる土器崎神社もあるので、あわせて見てみるとよいでしょう。
■ 基本情報
名称:七ツ釜
住所:佐賀県唐津市屋形石
最寄駅:JR唐津駅(バス35分+徒歩)
営業時間:いつでも見物可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可
※詳しい情報はホームページでご確認ください。