0:00
0:00
水郷「柳川」のメインスポット
柳川城堀
福岡県柳川市
閲覧数:47回
閲覧数:47回
柳川市を縦横に走る濠が柳川城堀です。
一般的な城の堀は、城を防衛するために作られています。しかし、柳川城堀は城の防衛だけでなく、灌漑用にも造られた珍しい堀になります。
この堀が建造されたのは、関ヶ原の戦いの後のことです。柳川の新たな城主となった田中吉政によって柳川城の築城が行なわれ、その際、堀の整備も行われました。この時の堀が現在の柳川城堀の原形となっています。
昔ながらの景色を堪能したい方にお勧めなのが、ドンコ舟です。船頭さんのガイドと共にドンコ舟に揺られながら眺める柳川の町並みは情緒にあふれています。
築城当時、城内に入る唯一の入口だったとされる水門も残されており、当時の面影を随所に感じることができます。
このドンコ舟ですが、明治時代から水郷「柳川」の風物として親しまれており、現在も柳川観光のメインスポットとして多くの観光客が楽しんでいます。