0:00
0:00
昔ながらの湯治場の姿を残す温泉郷
鉄輪温泉
大分県別府市
閲覧数:28回
閲覧数:28回
別府市街地からほど近い場所に位置する鉄輪温泉は、昔ながらの湯治場の姿を残す温泉郷です。泉質は単純温泉 でリューマチなどの神経痛に効能があるといわれています。
長い歴史と風情を感じさせる温泉街ではいたるところから湯けむりがあがり、温泉郷らしい光景を見せています。
旅館が立ち並ぶ町並みから、もくもくと湯けむりがあがる風景はテレビでもたびたび映し出されます。こうした風情ある景観も、別府の湯けむりとして国の重要文化的景観に選ばれました。
温泉郷の歴史は非常に古く、鎌倉時代にまで時代を遡ります。鎌倉時代を代表する僧侶「一遍」が火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)の神様によってこの地に導かれ、温泉を発見されたという伝説が伝えられています。また現地では、一遍が見つけたといわれる蒸し湯跡がいまも残されています。
湯治で訪れる客は、古くから地獄釜と呼ばれる温泉の湯気を利用した装置で自炊しながら、長期間滞在するといわれています。
そんな地獄釜での自炊を湯治客でなくても楽しめるのが「地獄蒸し工房」です。自分で持ち込んだ食材を地獄釜で気軽に調理して食べることができ、人気を集めています。
■ 基本情報
名称:鉄輪温泉
住所:大分県別府市鉄輪地区
最寄駅:JR別府駅(バス30分)
営業時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可
■ 日帰り温泉施設について
施設名:ひょうたん温泉
所在地:別府市鉄輪159-2
営業時間:9:00〜25:00
入浴料金:大人 700円/小人 200円
※詳しい情報はホームページでご確認ください。