阿蘇山(中岳火口)の画像
0:00
0:00

雄大でダイナミックな火山口

阿蘇山(中岳火口)

熊本県阿蘇市
閲覧数:45回

火の国、熊本県のシンボルとして親しまれているのが阿蘇山です。

阿蘇山は27万年前に複数の火山が一斉に噴火したため、火口付近に大量の火山灰が積り、巨大なカルデラ地形を作ったと考えられています。

「阿蘇山」という名称は周辺の山々の総称になり、阿蘇山という一つの山が存在するわけではありません。

しかし、一般的に観光名所として知られる「阿蘇山」は、阿蘇の中心となるこの中岳のことを指すことがほとんどです。

中岳では数々の火口を見ることができますが、その中でもお勧めなのが第1火口です。現在も白い噴煙が上がり、火山活動が続いている様子を見ることができます。

火口の直径は600m、深さは130mにも及ぶといわれています。吹き上がる溶岩の温度は1000度から1200度に達し、周辺に雨水がたまると50℃から80度のお湯となるといわれています。

天候、火山の状況によって中岳への立ち入りが規制されることも多く、最近ではレアなスポットになりつつあります。雄大でダイナミックな自然の力強さをひしひしと体感できる人気の観光スポットです。


■ 基本情報
名称:阿蘇山(中岳火口)
住所:熊本県阿蘇市黒川808-5
最寄駅:JR阿蘇駅(バス35分)
営業時間:いつでも登山・散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用可

■ 参考情報
現在、火口付近への立ち入りが制限されています。そのため、阿蘇ロープウェイも運休中です。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド