0:00
0:00
高さ80mを超える柱状節理の谷
高千穂峡
宮崎県高千穂町
閲覧数:132回
閲覧数:132回
高千穂峡は高さ80メートルを超える柱状節理の谷が、7キロにわたって続く渓谷です。
緑に覆われた大地を2つに切り裂いたような深い谷は、夏に新緑、秋には真紅の紅葉を交えて圧巻の景色を作り出しています。
高千穂峡は12万年前と9万年前、2回にわたる火山活動によって噴き出した溶岩が渓谷沿いに流れ落ちたことで生まれました。
それらの溶岩が清流によって急速に冷され、柱を重ねたような柱状節理の岸壁を生み出します。貸しボートで川を遊覧すると、こうした規則正しい柱状節理が迫る迫力のある光景を楽しむことができます。
渓谷の岩壁は高いもので高さ80mから100mに達するものもあり、国の名勝や天然記念物にも指定されています。
川の遊覧でボートを借りたのであれば、ぜひ訪れてほしいのが、真名井の滝です。
高さ17メートル。渓谷の幅が狭まる場所に白糸のように流れ落ちる美しい滝です。その昔、神が日本を作った際、この地に水がなかったため、天真名井として水の種を移しました。その時の種が滝となって流れ落ち、現在の真名井の滝になったという神話が伝えられています。
■ 基本情報
名称:高千穂峡
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
最寄駅:JR日豊本線 延岡駅(バス90分)
営業時間:いつでも散策可
料金:散策無料
定休日:なし
駐車場:近隣の駐車場を利用可
■ ボートの利用について
利用料金:30分 3000円〜(利用者数へ変動)
営業時間:8:30~17:00
休業日:なし(冬季は不定休あり)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。