種子島宇宙センターの画像
0:00
0:00

世界一美しいロケット基地

種子島宇宙センター

鹿児島県南種子町
閲覧数:33回

宇宙航空研究開発機構JAXA(ジャクサ)が、種子島に設置した大型ロケットの発射場が種子島宇宙センターです。

計画当初、本土から離れた南の離島に建設予定でしたが、日本の最南端ではない種子島が候補地として選ばれたのは、当時、沖縄がまだ日本に返還されていなかったため…と言われています。

ロケットの打ち上げは、地球の自転を利用して行われるため、赤道に近い場所ほど有利といわれています。そのため開設された昭和44年に日本の領土で最南端の島が種子島だったため、この地に宇宙センターが作られたのです。

珊瑚礁に囲まれた宇宙センターは、その環境から「世界一美しいロケット基地」と言われることもあります。海外のロケット発射場は、何もない原野に作られることが多くなります。しかし、種子島宇宙センターの場合、発射場のすぐ側に美しい海が広がり、センターも原生林の森の中に存在します。

現在、種子島宇宙センターからは「H2A」「H2B」と呼ばれるロケットなどが打ち上げられ、気象衛星や国際宇宙ステーションへ物資供給に大きく貢献しています。


■ 基本情報
名称:種子島宇宙センター
住所:鹿児島県熊毛郡南種子町茎永
アクセス:種子島空港(車50分)
営業時間:9:30〜17:00
料金:入館無料
定休日:毎週月曜日
駐車場:施設の駐車場を利用可

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド