黒石よされの画像
0:00
0:00

観客を巻き込んで広がる流し踊り

黒石よされ

青森県黒石市
閲覧数:22回

黒石よされは、毎年8月中旬に青森県の黒石市内で開催されるお祭りです。

このお祭りでは「エッチャホー、エッチャホー」という掛け声とともに、市民や県内外の観光客が一緒になって夜遅くまで踊ります。

踊りは「廻り踊り」、「組踊り」、「流し踊り」の3つの踊りで構成されています。3,000人もの踊り手による流し踊りもさることながら、時折、円を描く廻り踊りは観客を巻き込んでの乱舞となります。

組踊りは、近郷近在から集まってくる踊り組(20~30人)が三味線、太鼓、唄も賑やかに津軽民謡手踊りを披露します。最近になって登場した黒石よされニューバージョンも、ひそかな人気を呼んでいます。

元々、この地域では山岳宗教が盛んだったこともあり、この盆踊りも500年前に作られた男女の恋の掛け合い唄であったといわれています。こんな伝統的なお祭りに参加して一緒になって踊ってみてはいかがですか?


■ 基本情報
名称:黒石よされ
開催地:黒石市役所
住所:青森県黒石市
開催日:毎年8月中旬
時間:13:00〜21:00(日によって異なる)
料金:無料
最寄駅・IC:弘南鉄道弘南線 黒石駅
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド