八戸えんぶりの画像
0:00
0:00

豊作を祈願する伝統の舞

八戸えんぶり

青森県八戸市
閲覧数:32回

八戸えんぶりは毎年2月中旬に八戸市市街地を中心に開催される春の神事になります。

八戸地方を代表する民俗芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。このお祭りは青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられています。

えんぶりとは、その年の豊作を祈願するための舞のことで、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振る独特の舞が披露されます。

その舞は、稲作の一連の動作である種まきや田植えなどの動作を表現したものです。また、えんぶり摺りの合間の子供達による可愛らしい祝福芸も見る者を楽しませてくれます。

この期間中にはいろんな場所で様々な催し物が開催され、町中がにぎやかになります。伝統的な神事を体感するには持ってこいの場所となります。


■ 基本情報
名称:八戸えんぶり
開催地:八戸市市街地
住所:青森県八戸市内丸
開催日:毎年2月中旬
時間:10:00〜21:00(目安)
料金:無料
最寄駅・IC:JR八戸線「本八戸駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

■ 備考
開催日によって、スケジュールが異なります。
早朝に奉納が行われる日もあるため、事前にスケジュールをご確認ください。

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド