春の藤原まつりの画像
0:00
0:00

奥州藤原氏の栄華を偲ぶ祭事

春の藤原まつり

岩手県平泉町
閲覧数:96回

毎年、ゴールデンウィークの時期になると、世界遺産中尊寺や毛越寺は「春の藤原まつり」で賑わいを見せます。

奥州藤原氏の栄華を偲ぶ行事として伝統のあるお祭りですが、毎年5月に行われる「春祭り」と11月にある「秋祭り」があります。

期間中には、稚児行列をはじめとして、さまざまなイベントが行われます。中でも注目しておきたいのが3日目に行われる「源義経公東下り行列」です。

これは兄頼朝に追われた義経主従が平泉にたどり着き、秀衡の出迎えを受けたという情景を再現したものです。

毎年、秀衡・義経・北の方などそれぞれの役柄に合った人が選ばれ、馬や牛車に乗って、山伏姿の弁慶ら武者一行・待女たちを従えて、毛越寺から中尊寺まで行列します。

人々の賑わいとともに、奥州藤原氏の栄華をぜひ体感してみてください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド