角館の火振りかまくらの画像
0:00
0:00

火を振り厄を払う伝統神事

角館の火振りかまくら

秋田県仙北市
閲覧数:57回

角館の火振りかまくらは、毎年2月14日に秋田県仙北市で行われる伝統行事になります。最近では前日の13日にも見ることができるようになりました。

雪の中に華麗な火の輪が踊るとても幻想的なお祭りです。火振りとは、わら紐の先に小さな俵につけて火を放ち、からだの周りで振り回すものです。

稲わらを編んで作った俵は一気に燃え上がり、神聖な火で厄を払うとともに五穀豊穣・無病息災・家内安全など、一年の無事を祈願するものになります。

400年以上の伝統を持つ小正月の行事として、この地区の36か所で火振りかまくらが行われます。火振りのあとは使用した縄をお守りとして持ち帰るのが習わしです。

真っ白な雪の中に踊る火の輪は、とても風情があり日常を忘れさせてくれるひとときと言えます。この行事は見るだけでなく参加することもできます。ぜひ雪国ならではの伝統的な行事に参加してみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 基本情報
名称:角館の火振りかまくら
開催地:角館市市街地(さくら並木駐車場)
住所:秋田県仙北市角館町
開催日:毎年2月中旬
時間:17:00〜21:00(目安)
料金:無料(有料で火振り体験も可能)
最寄駅・IC:田沢湖線「角館駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

■ 備考
当日は20時ごろから打ち上げ花火も実施されます。

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド